Contents
動画配信サービス 月額料金700円〜1000円で比較 おすすめは?

動画配信サービス始めようと思っているんだけど…
作品の内容にはこだわりたい。
料金は700円〜1,000円で考えているんだ…
どれがいいのかなぁ?…
この問題に答えていきます。
本記事の内容
- 動画配信サービス10社の料金プラン
- 月額料金700円〜1,000円のサービスの違い
5分くらいで終わります。
そのあと気になるところを振り返りチェックでお願いします。
動画配信配信サービス10社一覧
ざっくり料金を比較してみて。
動画配信サービス10社料金(価格順)
ここがポイント
コスパ最強!プライムビデオとの明確な違いを意識しろ!
500円以下ではプライムビデオがコスパ最強です。(上記参照)
700円〜1,000円台は取扱う作品で差別化。
(とっとと無料体験始めたい方は↓)
お試し感覚で始めて、自分に合わないと思ったらすぐ解約しよう。
それじゃあ1つ1つ特徴を解説していきます。
700円〜1,000円台のサービスの違い

では700円〜1,000円で加入できる3サービスの違いを解説していきます。
リンク先から必ず作品ラインナップは確認しておきましょう。
Disney DELUXE

- ディズニー
- ピクサー
- スター・ウォーズ
- マーベル
https://twitter.com/disneyjp/status/1245214325729452032?s=20
Disney DELUXE、チップとデールのレスキュー大作戦があるやんけ!!!課金します!!! pic.twitter.com/D2IqWqP7Dr
— Yugo TERADA (@aspick) April 3, 2020
ダメだ…ここ最近、涙もろすぎる(;_;)ストーリー知ってるやつばっかりなのに、 #モンスターズインク の別れのシーンでめちゃ泣いてしまった(笑)
この時期に #DisneyDELUXE は沼すぎる。 ずっといろいろ観ちゃう。 pic.twitter.com/UBu310EAe7— しんちゃん@わくいふ (@shinchan_wakuif) April 4, 2020
今まではこれらの作品は追加料金がかかるものばかりでした。
それがディズニーデラックスなら見放題。
他では見放題にはまずならない。
そこに価値があります。
Disney DELUXEの支払いをdカードゴールドにすることで10%還元対象になります。
Disney DELUXEのメリット
- 希少価値のある作品が観れる
- ディープなファンに向けたコンテンツ
- 同一アカウントで同時視聴4台可
- ダウンロード・オフライン再生可
Disney DELUXEのデメリット
- コンテンツ自体の種類は少ない
- コンテンツを好きでなければ続かない
1ヶ月以内に解約すれば料金は一切かかりません
Netflix
サービス内容一覧 | |
コンテンツ数 | 4万以上 |
月額料金 | 800円、1,200円、1,800円 |
無料期間 | 終了 |
次は『Netflix』。
Netflixは海外で一番人気のある動画配信サービス。Youtubeよりも人気。
現在海外作品が多く、国内作品やや少なめ。
Netflix最大の魅力は『オリジナルドラマ』
最近は日本制作のオリジナル作品も注目されてます。
NETFLIXオリジナルドキュメンタリーシリーズ
『ARASHI's Diary -Voyage-』
2019年12月31日、Netflix独占で世界へ配信スタート。
A NETFLIX Original Documentary
ARASHI's Diary -Voyage-
Premieres globally December 31, 2019. Only on @NetflixJP.#嵐 #ARASHI pic.twitter.com/D7NMgqoLT4— ARASHI (@arashi5official) December 14, 2019
https://twitter.com/datsu_kouchiku/status/1246631497978630144?s=20
こう自粛が続くならネトフリでもまた入るか〜
全裸監督シーズン2まで良いかな〜って思ってたけどw pic.twitter.com/2LqHrHtQMk— コーディー (@_co_dy) March 31, 2020
料金プランは下記の3種類から選びます。
月額 (税抜) | ¥800 | ¥1,200 | ¥1,800 |
HD画質 | なし | あり | あり |
4K | なし | なし | あり |
同時視聴可能数 | 1 | 2 | 4 |
1つの契約アカウントに複数のプロフィール作れます。(最大5個)
リストや履歴をプロフィールごとに分けられるので家族向け…ただし
アカウント切り替えで覗かれちゃうので注意!
Netflixのメリット
- ハリウッドを凌ぐクォリティードラマ
- 嵐のドキュメンタルが観れる
- オリジナル作品に4K対応が豊富にある
- 同一アカウントで同時視聴4台可
- 複数プロフィール作成可
- ダウンロード・オフライン再生可
Netflixはデメリット
- 日本ではまだそこまで利用者は多くない
- パスワード設定できないので他アカウントが覗けちゃう
Hulu

サービス内容一覧 | |
コンテンツ数 | 5万以上 |
月額料金 | 933円 |
無料期間 | 14日間 |
次は『Hulu』です。
他社では観られない日テレ系のドラマや、その裏側・スピンオフ作品、あとバラエティーなど配信。
そして海外ドラマが豊富です。
https://twitter.com/hulu_japan/status/1244912316488925187?s=20
https://twitter.com/hulu_japan/status/1245002914373832706?s=20
#住住 待望の再始動✨ ということで、4/18までは最高すぎた前作を楽しみましょう!! https://t.co/uDpOSnaufU
— Hulu Japan (@hulu_japan) April 3, 2020
Huluのメリット
- 日テレ系作品に強い
- 国内・海外ドラマ共に充実している
- ダウンロード・オフライン再生可
Huluはデメリット
- 新作などはやや弱い
- 同一アカウント複数可ただし、同時視聴はできない
14日以内に解約すれば料金は一切かかりません
FODプレミアム
サービス内容一覧 | |
コンテンツ数 | 2万以上 |
月額料金 | 888円(毎月1300ポイント付与) |
無料期間 | 1ヶ月間 |
フジテレビ系列の歴代有名ドラマが視聴できるのが特徴。
取り扱っているコンテンツ数が2万本と他社と比べ少なめ。
https://twitter.com/fujitvplus/status/1245891865699737600?s=20
https://twitter.com/fujitvplus/status/1245378000926851073?s=20
https://twitter.com/fujitvplus/status/1244592770406207488?s=20
FODプレミアムのメリット
- フジテレビ作品の充実
- 雑誌100誌が読み放題
取り扱う雑誌に魅力を感じるかどうかじゃないですか…
結論

700円〜1000円最強はNetflixです
理由は上記の通りです。付け加えるとしたら…
- 料金プランが個人利用でも家族利用でも満足できる内容。
- リストや履歴を分けられるのは便利(プライムビデオにはできない)
- 世界的にも1番成長しているVOD
ただNetflixにも気になる点が…
大切なのは「量」より「質」です。
今後を見据えても、オリジナル作品に力を入れ4K作品として配信しているNetflixは、サービスとしても将来性でも抜群です。
以上、この記事が参考になれば幸いです。