Contents
【グーグルホーム】Google Nest Hub VS Google Homeの比較【AIスピーカー入門編③】
この記事では、AIスピーカーを代表する「Google Home」と2019年6月に発売された「Google Nest Hub」の性能について比較した内容です。
AIスピーカー初心者向けの知識として、購入を考えている方への参考としてお役に立てば幸いです。


海外では既に「Google Home Hub」の製品名で発売されていましたが、ブランド名変更に合わせて「Google Nest Hub」という名で日本発売となりました。
Google Homeシリーズが「スマートスピーカー」だったのに対し、Google Nest Hubは「スマートディスプレイ」。
つまり、Google Homeにディスプレイが内蔵されました。
ディスプレイが内蔵されることで、Google Homeではできなかった、以下のようなことが可能になりました。
- 視覚的な情報の提供
- タッチパネルによる操作
Google Nest Hub
7 インチのコンパクトなディスプレイにわかりやすく情報を表示。Google フォトの写真やYouTube を楽しんだり、いろいろな機能を利用できます。

- ディスプレイ付きモデル
- タッチ操作も可
- 価格15,120円
- 奥行: 67.3 mm 幅 :178.5 mm 高さ: 118 mm 重さ480g
- 声でYoutubeなどの動画が見れる
- ビデオ通話に便利
![]() |
|
Google Home
着せ替えが可能で、やや丸みを帯びたデザインは愛着の沸く雰囲気をもっています。着せ替え用のカラーは日本では、デフォルトのグレーに加え、今の所黒と赤の3パターンの提供です。

- GoogleAIスピーカーのスタンダード
- 着せ替え可
- 価格11,340円
- 直径98mm、高さ42mm, 重さ477g
- 音質重視(音楽・ラジオ・ニュース)向き
![]() |
|
Google Home Mini
小さくてもパワフルなスマートスピーカー。家の中のいろいろな場所からハンズフリーで利用できます。

- コンパクトタイプのAIスピーカー
- 価格6,480円
- 直径 98mm 高さ 42mm 重さ 173 g
![]() |
|
まとめ

Google HomeはAIスピーカーでありながら、もともとインテリアとしても優秀で着せ替えなどオリジナリティーにも特化していました。
そこに来て「Google Nest Hub」ディスプレイ型の、まさにAmazonの「Echo Show5」を意識した製品です。
調べていて気になったのは、(2019年9月時点)グーグルストアで「Google Home」がセールになっていたんです。

11,340円 → 7,340円
もしかしたらGoogle Homeシリーズは「スマートスピーカー」から「スマートディスプレイ」へ完全移行していくつもりかもしれません。(現在在庫処分中?)
逆に言えば、お求めやすくなっている今ゲットするチャンスでもあります。
初めて購入する方はどうせ買うな「Google Home」がいいです。Miniとあんまり金額変わらないので。
気になる方はGoogleストアをのぞいてみてください。
Googleが好きでGoogleで部屋を染めたい方はどうせ買うなら「Google Nest Hub」を購入しましょう。
今度は「スマートホーム」について調べます。
家電を全て声で操作するためにはどうすればいいか?
またよかったら観に来てください😄