Contents
【Facebook】SNSの「支配者」フェイスブック【GAFA入門編④】
このブログは世界4大プラットフォーマー(通称GAFA)の1つFacebookについて解説したブログです。
こんな人にオススメ!
- Facebookの支配者数
- FacebookとInstagram
- Facebookの歴史
- Facebookの真実
- Facebookの未来
GAFAについては入門編①をお読みください↓

GAFAについては
「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」
本書ではGAFAをヨハネの黙示録に登場する4騎士に例えており、その中でFacebookは第3の騎士として紹介されています。
『ヨハネの黙示録4人の騎士』
小羊(キリスト)が解く七つの封印の内、始めの4つの封印が解かれた時に現れるという。4騎士はそれぞれが、地上の4分の1の支配、そして剣と飢饉と死・獣により、地上の人間を殺す権威を与えられているとされる。
第3の騎士 第3の封印が解かれた時に現れる騎士。黒い馬に乗っており、手には食料を制限するための天秤を持っている。地上に飢饉をもたらす役目
Facebookの支配者数

Facebookは私たちの承認欲を支配しました。
承認欲とは「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたいという欲望のこと。
人間は必要とされることで幸福感を得る生き物です。
2017年「インスタ映え」という言葉が流行大賞にノミネートされました。
インスタ映え = インスタグラムに写真を投稿した際に、見栄えが良かったりして映えるという意味
Instagramが女子高生の間で流行り、若者たちの新しいコミュニケーションツールとして定着。
「インスタ映え」はそのまま投稿者たちの評価へ繋がり、投稿者は「いいね!」の数を求めるようになりました。
「Facebookってオワコン?」
そういう風に捉えている方も多いと思いますが
いいえ、それは違います。
2017年6月28日、Facebook社は世界のユーザー数が20億人を突破したことを発表しました。
世界人口のじつに4分の1もの人々が利用していることになります。
Facebookは今尚、SNSユーザー数NO.1プラットホーム

SNSユーザー数(全世界)

- Facebook 24億人
- Instagram 10億人
- Youtube 19億人
- Twiter 3.3億人
- LINE 1.6億人
SNSユーザー数(日本国内)

- Facebook 3500万人
- Instagram 3300万人
- Youtube 6200万人
- Twiter 4500万人
- LINE 8100万人
FBアジアランキング

- インド 2億2000万人
- インドネシア 1億1000万人
- フィリピン 6200万人
- ベトナム 5200万人
- タイ 4400万人
FB北米・中南米ランキング

- アメリカ 2億3000万人
- ブラジル 1億2700万人
- メキシコ 7700万人
- アルゼンチン 3300万人
- コロンビア 3000万人
FBヨーロッパランキング

- ドイツ 3700万人
- イギリス 3700万人
- フランス 3700万人
- ロシア 3500万人
- イタリア 3400万人
FBアフリカランキング

- エジプト 3800万人
- ナイジェリア 1700万人
- 南アフリカ 1600万人
- ケニア 670万人
- エチオピア 360万人
FacebookとInstagram

「Facebookってなんかおじさんがやっているイメージない?Instagramの方がいけてない?」
ここで意外と知られていない事実があります。
Facebookを語る上で知っておかなければいけないこと。
なぜFacebookの記事でこんなにInstagramと比較しているか?
Facebookは10億ドルでInstagramを買収。
つまりInstagramはFacebookの事業というわけです。

CEOであるマーク・ザッカーバーグは2012年に社員が当時13人しかいなかったInstagramを10億ドルで買収。(日本円で約1100億円)
InstagramはFacebookから離れた層を中心に世界中で高い支持を集め、ユーザー数は8億人に達しています。
2017年日本で流行った「インスタ映え」も実はマーク・ザッカーバーグ率いるFacebookの起こしたムーヴメントの1つでしかなかった訳です。
あとFacebookは自社が保有するサービス名の最後に「from Facebook」を追加することを決めました。
Facebookの歴史
2003年10月 | マークザッカーバーグがフェイスブックの前身である「Facemash」をリリース |
2004年2月 | ハーバード大学生の交流むけに「TheFacebook」を開始 |
2005年9月 | 名前を「Facebook」に変更 |
2008年6月 | 日本語版「Facebook」開始
|
2009年1月 | いいね!ボタン登場
|
2010年1月 | 創設系いうを描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」公開
|
2012年4月 | Instagramを10億ドルで買収
|
2012年10月 | ユーザー数10億人突破 |
2017年6月 | ユーザー数20億人 |
Facebookの真実

FacebookやInstagramは、ユーザーが日々様々なトピックスをアップして友人や知人に紹介します。
それを見た何人かが、自分も同じモノが欲しいと思ったり、同じ場所に行きたい、食べたいと感じて楽しんで繋がっていきます。
この絶大な影響力に「広告」という形でお金を生み、さらにユーザーが自ら書き込んだプロフィールはもちろん、写真やテキスト、あるいはどんな人と繋がっているのか?
また誰のどんな写真に「いいね!」を押したのか…
そんな膨大なデータを自社で管理しているんです(そのデータ自体が広告業にとって喉から手が出るほど欲しい情報)

あなたよりもあなたを知っている
現在、Facebook上で誰かの写真や投稿に対して「いいね!」を150回押すだけであなたの家族の誰よりもFacebookはあなたのことを理解できるといいます。
もし、それが300回なら…あなたよりもあなたを知っている存在になっているかもしれません。
Facebookの未来

2019年6月18日、FacebookがCalibraという別会社を使って仮想通貨「Libra」を2020年上半期にローンチ予定と発表しました。
仮想通貨についてはこちらを参考に↓
https://frcica.com/coin/bitcoin-primer-1/
その特徴は?
- リブラ=Facebookが発行する仮想通貨
- 資産の裏付けで価格は安定
- 世界共通のお金を目指す
- 大手27企業が協力
- 専用のウォレットを使い送金・決済可能

マークザッカーバーグ率いるFacebookは仮想通貨へ参入します。
仮想通貨が通貨として認められない原因の1つ「価格の不安定」を改善した全く新しい仮想通貨。
このLibraの登場が今世界的に問題になっています。
日本でもざわざわしています🤔
Libraの動向はGAFAの中でも1番に注目すべきアクションになるでしょう。
いかがでしたでしょうか?
「Facebook編」は終わりです。
次は「Amazon編」となりますので、よかったらまたお付き合いください😋
最後に一言
Libra頑張れ❤️