このブログは日本のコピーライター佐々木圭一さんの2013年に発売され、今尚読まれ続けている「伝え方が9割」のREVIEWです。
本を耳で聴くのもオススメ↓この機会に無料体験TRY!
登録が済んだらアプリをダウンロード↓
アマゾンが提供している本を耳で聴くサービスです。
1ヶ月間は無料で試せます。
無料体験では1冊分無料で手に入ります。
解約しても1冊分のデータは残るので試す価値あり!
こんな人にオススメ!
- 誰かに告白したい人
- 仕事で自分の企画を通したい人
- コミュニケーションに自信がない人
- プレゼン力を身に付けたい人
- 普段の会話の内容を上達させたい人
- 読みやすいビジネス書を探している人
「伝え方が9割」REVIEW
僕の感想です。メモを取りながら約2時間30分で一気に読み終えました。
内容 + ⭐️
読みやすさ
オススメ度 + ⭐️
内容とオススメ度は満点+さらに星1追加。
実践向けのノウハウがわかりやすくしかもそんなにむずかしくない
読んで損ナシ!
「伝え方が9割」の高評価の根拠
僕がREVIEW評価にした「内容・読みやすさ・オススメ度」の3つについて掘り下げていきます。
内容
「伝え方が9割」で学ぶことは大きく2つ
- ノーをイエスに変える技術
- 「強い言葉」を作る技術
読めばこの2つの技術が身につきます。
ノーをイエスに変えるためには
ちょっと自分に置き換えて想像してみてください。
過去の経験でもいいです。
好きな人がいて、それなりに知り合いで
付き合ってくださいの前段階
デートに誘うときなんて伝えましたか??
ちなみに僕は1年間マクドナルドに通って、一目惚れの店員さんに
今度ご飯行きません?って誘いました😄
知り合いでもないのに我ながらいい根性してます
僕の場合はちょっと参考にならない事例ですが
例えば同じお店で働いている子に声をかけるとしたらなんて言います???
本書での例では
❌ 「デートしてください」→(自分のメリットでしかない)
⭕️「驚くほど旨いパスタどう?」→(相手の好きなことをもとにつくり、相手のメリットになる)
この違いわかります?
言われた方の感じ方は大きく変わりますよね
さらに上級になると、人は決断が得意じゃないので比較させます
◎「驚くほど旨いパスタのお店と、石釜フォカッチャのお店どっちがいい?」→(こっちがいい、というう「比較」は簡単にできる。相手の好きなものである上に、選べることで、相手のダブルメリットになる)
そんなに難しいことではないですよね。割と実戦で簡単に使えるなぁって読みながら思いました。
ちなみに「イエスをノーに変える」3つのステップがこちら
- 自分の頭の中をそのままコトバにしない
- 相手の頭の中を想像する
- 相手のメリットと一致するお願いをつくる
①は一見ストレートな思いをぶつけられていいような気もしますが、これだと相手が元から自分に興味がある場合は効果的ですが、そうでない場合、その場でYES/NOを決めなきゃいけなくなります。
時間をかければもしかしたら上手く行く可能性も、白か黒その場のルーレットはバクチでしかありません。
②と③をさらに7つの切り口で分けると
- 相手の好きなこと
- 嫌いなことを回避
- 選択の自由
- 認められたい欲
- あなた限定
- チームワーク化
- 感謝
今回の例でいうと①と③がが使われていますね。
その他の切り口もなるほどなと言える内容なので、是非本書を手にとって読んで欲しいです
これはほんの少しでも可能性をあげるテクニック。
そして作者佐々木圭一さんの結論は!
「イエスをノーに変える答えは相手の頭の中にある」
「強い言葉」を作る5つの方法
強い言葉と=人の感情を動かすエネルギーのある言葉
最初に例として、これは本書にはなかったのですが、ネットで調べていていいなぁと思った作者佐々木圭一さんの東武鉄道のコピーを紹介します。
「パパは 地球は守れないけど 線路は守れる。」
これはギャップ法と呼ばれる技術です。正反対の言葉を使います。
例えば今回の例だと「守れない」「守る」。
ゼロの地点からプラスではなく、マイナス地点からプラスへ行くことで高低差が大きくなりより言葉に力が加わります。
例
- あなたが好き → 嫌いになりたいのに、あなたが好き
- これはあなたの勝利だ → これは私の勝利じゃない。あなたの勝利だ
- 谷亮子の言葉 → 最高で金、最低でも金
そのほかの技術がこちら
- サプライズ法
- ギャップ法
- 赤裸裸法
- リピート法
- クライマックス法
日々の生活で強いコトバをなかなか使う機会はないかもしれませんが、覚えていて損ないです。人前で演説したりプレゼンする人にはいいかもしれませんね。
もう1つ、サプライズ法について
これはよくCMなどで耳にすることがあるんだけど
例
好き→ 好き!
京都、行こう → そうだ 京都、行こう
小林製薬 → あ、小林製薬
サプライズ法は
- 伝えたい言葉を決める
- 適したサプライズワードを入れる
これだけです。
でもプロモ使う効果的な技術です。
ここで2つ問題を出します
- 「ここのラーメン旨い。」をギャップ法で強いコトバにしてください。
- 「今日はいい天気。」をサプライズ法で強いコトバにしてください。
答えは本書の中に書いてあります。まぁネットで探せばわかると思いますが、この本は本当にオススメなのでしつこいくらい紹介します。読んでください。
読みやすさ
読みやすさのポイントはこちら
- 技術の1つ1つに例題がある
- いい意味で余白もあって読みやすい
- 全208ページを2時間30分で読めてしまう
本を読む習慣のある人は気にならないと思いますが
行間が詰まった本は読む気がしません。
この本は適度な余白が読み手にいい休憩を促してくれて無理なく読み進めます。
あと個人的な意見として本書内の「コトバ」という文字をあえてカタカナにしている作者の意図が気になりました。
コトバ = 武器 みたいに僕は捉えて読んでいましたが、そういう細かな気配りがより好感を持って読めた気がします。
オススメ度
本書は2013年に出版されたにも関わらず今もビジネス書の定番として読み続けられています。
コミュニケーションのテクニックとして内容が古くならないので、いつの時代にも通用する本です。
累計100万部以上を売り上げ、伝え方9割2も出版されています。
何よりすぐ実践できる内容だということが売りです。
本当に少し意識するだけでできてしまいます。
(そういって何か僕自身やれたわけではありませんが…)
それでも読んだ後にほんの少し勇気が持てます
読み終わった時の満足度として満点です。
「伝え方が9割」を1分でまとめ
終わりにこの購読するか迷っている人向けに、僕なりに1分でプレゼンしたいと思います。
どんなに知識を得ても
実際にその場面になったら話は違います
本に書かれていることは簡単に言ってくれますから。
でも成功例を出して自信をつけて
初めて余裕が生まれ
本に書かれているコトバが自然に使えるようになるはずです。
ノーをイエスに変える
「伝え方が9割」は1400円で買える小さな魔法です。
地位や権力ではなく、自分の口から放つ魔法
わずか数パーセントでも
確実に可能性をあげる
2時間弱で使える魔法です

- 福岡小説「ぴりから」(福岡県)
- 一行のメモが、一生を変える。(メモの魔力)
- 早く乾く洗剤、ください!(ハレタ•LION)
- きょうも、素肌とひとつ(BIODERMA•NAOS JAPAN)
- 人のお口がニオったら、自分も心配。(デントヘルス•LION)
- DOORDO (不動産会社ネーミング)
- バスタブはこすりません!(ルックPLUS•LION)
- ふるえながら、情熱を抱きしめて。(情熱大陸)
- すべての女性に、輝く舞台を。(東京ガールズコレクション)
- ご来福しよう。(福岡県)
- 新聞科学研究所 (日本新聞協会)
- NOMURAの常識、ひっくり返そう。ARUMON (野村不動産ラウンジ)
- 人生を抱きしめるクラウド(カナミックネットワーク)
- 黒カビ掃除は、やりません!(ルック・LION)
- 1本抜けたらそのあとが心配(デントヘルス・LION)
- 想いを、ふる舞いに。(シェラトンホテル)
- E-girls実証ライブ(Fasio・コーセー)
- 鬼怒川温泉は駅からあったまると言われたい。(東武鉄道)
- 東京に、家を持とう。(オープンハウス)
- ペンギンナビ(サンシャイン水族館)
- みんなの庭。(MARK IS・三菱地所)
- 希望を、つみ上げよう。(日立製作所)
- インスタントペットハウス(どうぶつ救援本部)
- 生きている。(花王・アジエンス)
- 東京モーターショーですね。(PlayStation)
- 言ったよね、PS3買っていいって(PlayStation)
- Green Curry & Red Curry(ハウス食品)
- この世を、もういちど好きになってみる。(トイズファクトリー・Mr.Children)
- 言えないから、歌が生まれた。(トイズファクトリー・Mr.Children)
- イベントがないとデートじゃないと思ってた。(コカ・コーラ・爽健美茶)
- 「今日友だちがひとり減りました」「彼女になったから」(キリンホールディングス・キリン一番搾り生ビール)
wikipedia参照
本を耳で聴くのもオススメ↓この機会に無料体験TRY!
登録が済んだらアプリをダウンロード↓