このブログはBookLive!ユーザーが選ぶ2019年「今、読むべきビジネス書ベスト100ランキング」で第10位に選ばれた村上世彰さんの「いま君に伝えたいお金の話」のREVIEWです。
本を耳で聴くのもオススメ↓この機会に無料体験TRY!
登録が済んだらアプリをダウンロード↓
アマゾンが提供している本を耳で聴くサービスです。
1ヶ月間は無料で試せます。
無料体験では1冊分無料で手に入ります。
解約しても1冊分のデータは残るので試す価値あり!
こんな人にオススメ!
- 「いま君に伝えたいお金の話」を購読するか迷っている人
- 「いま君に伝えたいお金の話」の内容が気になる人
- 「お金」について知りたい人
- 小・中学生でお金について知りたい人」
- 子供達にお金について教えたい人
- 読みやすいビジネス書を探している人
「いま君に伝えたいお金の話」REVIEW
僕の感想です。メモを取りながら約3時間で一気に読み終えました。
内容
読みやすさ
オススメ度
大人以上にきちんと子供にも「お金」について向き合ってほしいと言う作者の思いを感じた作品です。
金融や経済に詳しくなくてもさらっと読めてしまいます。逆に詳しい方には物足りないと感じるかもしれません。
「いま君に伝えたいお金の話」の高評価の根拠
ではREVIEW評価にした「内容・読みやすさ・オススメ度」の3つについて掘り下げていきます。
内容
「いま君に伝えたいお金の話」で伝えたいこと
お金とは? = 社会においての血液の役目
そしてそのために稼いで・貯めて・回して・増やすこのループの大切さを説いた本です。
その内容を3つに分けると
- お金の本質
- プライスタグと幸せの関係
- 投資
大きくこの3つについて書かれています。
お金の本質
お金はどうして生まれ、どのように使われ、どのように形を変えてきたか。
作者村上世彰さんから伝わる「お金」のイメージがとてもクリーンで、僕が知っている「お金」というものとは少し違った印象を受けました。
それはでも嫌な意味ではなく、「お金」について知らないからこその自分のコンプレックスだと気づきました。
お金の本質とはなんなのか?稼げば幸せか?頑張れば増えるのか?増やして何がしたいのか?
これだ!という明確な答えが書いてあるわけではありませんが、人それぞれの「お金」の向き合い方を教えてくれます。
プライスタグと幸せの関係
1匹100円のさんまと1匹300円のさんま。この200円の差についてどうしてこの差が生まれるのか?
それぞれのサンマを食べた時の満足度、幸せを感じるのは?
モノの価値・幸せを測る「ものさし」について、いま一度見直す内容です。
投資
村上世彰が一番熱を感じるブロックがこの投資の内容でした。
株やFXなどの投資を絶対しなさいと言っているわけではないですが、人生においてお金を何に使うか?どう増やすか?自分自身?あるいは家族子供のために何かをするのもある意味投資です。
- 世界のモノの価値は日々変化していること
- 貯めると溜め込むは意味が違うこと
- 子供の頃からきちんとお金の仕組みを理解させること
- 日本国民がいかにお金を溜め込んでいて社会の血流を悪くさせているか。
- お金を何に使えば豊かになれるのか?
- お金を増やすことは悪いことなのか?
- リスクとリターンに向き合う必要性
- お金は借りれば凶器にもなる
小さい頃から投資というものへの知識があり、倍々ゲームでお金が増えたり減ったりする経験をしてきた人の言葉は、人によっては信用できない言葉かもしれません。
僕は投資をしているので増えるという経験以上に減るという経験がお金を知る上で大きいと感じました。
すごく勉強になったし、これからの社会では必要になる感覚じゃないかと思っています。
読みやすさ
この本の読みやすいさを3つに分けると
- 金融や経済に詳しくなくてもさらっと読めてます
- 子供を意識して書かれているところ
- ポジティブ
この3点があげられます。
僕は最近投資をはじめましたが特別金融や経済に詳しくありません。でもこの本はそんなことを気にせずに読めちゃいます。
だから変に内容に置いてかれる事もないし、暗く嫌な気持ちにもなりません。純粋にお金について学べ、最後には読んでよかったなと思えます。
作者の村上世彰さんを僕は知りませんでした。
でもエリート感が半端なく、すごい人なんだろうっていうのは読んでて伝わってきます。
それは特別すごいことを言っているわけではなく、誰にでもわかるように作者自ら目線を下ろして読んでいる人を意識して書かれているからです。
オススメ度
オススメのポイントを3つにわけると
- 子供に向けての参考書としてオススメできる
- ビジネス書の入門編としてオススメできる
- 2019年「ビジネス書ベスト100ランキング」第10位に相応しい内容
本書のオススメポイントは上記で示したとおり、経済や金融に詳しくなくてもいいところです。
逆に言えば詳しい人からすると物足りないと感じるかもしれません。
本書はお金を増やすノウハウが書かれているわけではなく、こうしろと強く方向性を示した内容でもありません。
それでもビジネス書を常日頃読んでる、玄人目線の人たちが選んだオススメ第10位はそれ相応の理由があるはずです。
ちなみに僕もビジネス書第10位という肩書きで今回この本を選びました。
作者村上世彰とは?
調べてびっくりです。
作者村上世彰さんは昔大きなニュースで賑わせた「村上ファンド」の人でした。
僕は経済・金融に詳しくないので
村上ファンド=悪いことした人たち
というイメージが最初に浮かびました。
怖いですねイメージって
でも特にオススメしませんとはなりません。
当時のことは関係ないし、この本に嘘は感じないし
何より村上さんの言葉
「お金増やすことは悪じゃない」
酸いも甘いも経験し、お金によって人生が変わった人が書いた本
それを知って読むとまた違って感じるかもしれません
「いま君に伝えたいお金の話」を1分でまとめ
終わりにこの本を購読するか迷っている人向けに、僕なりに1分でプレゼンしたいと思います。
「いま君に伝えたいお金の話」はこれからの子供達へのメッセージです。
若いうちからお金の本質と向き合い
日々価値の変化する世界と向き合い
使われる社会と向き合い
使うそのリスクと向き合う
健康な社会を生み出すために
一人一人の幸せのために
今日買った季節外れの高価なサンマの味は満足するものだったのか?
心から満足だと!と言えるお金の選択をしていこう
村上ファンドの村上世彰さんだから伝わる言葉を最後に
「投資と向き合え!お金を増やすことは悪じゃない!」
本を耳で聴くのもオススメ↓この機会に無料体験TRY!
登録が済んだらアプリをダウンロード↓